1.藤巻先生からのメッセージ

私は鶴嶺高校創立と同時に保健体育科新採用教員として着任し、 15年お世話にな りました。 

「光陰矢の如し」 と申しますが、当時のことは昨日のことのように思い出され、 感 慨深いものがあります。 昭和50年4月、生徒 181名 (4クラス)、 教職員16名での、 藤沢市今田の藤沢工業高校 (現藤沢工科高校)に間借りしてのスタートでした。約7 ヶ月の間借り生活。 体育の授業は、 体育館やグラウンドの施設はもちろん、 ボールな どの用具類もすべて藤沢工業高校にお借りしてのものでした。今でも本当に感謝して おります。 

12月には校舎の一部が完成し、 現在の茅ヶ崎市円蔵に移りました。 しかし、体育館 は基礎工事が終わったばかり。 グラウンドも資材置き場で一切使用できず、 本当にゼ 口からの出発を痛感しました。 授業で扱える種目は限られます。 屋外では隣接する空 き地でのソフトボール、そして外周道路でのランニングです。用具も充分でなくグラ ブのない者は素手で捕球、バットも 「根性バット」 と書いてある材木で作った手作り のぶっといものでした。 

とりわけ体育の授業で一番多くの時間を費やしたのは、でこぼこのグラウンドや雨 が降るとぐしゃぐしゃになってしまう進入路から正門付近までの整備でした。生徒た ちは軍手でスコップや鋤簾などの道具を持ち、 嫌がることもなく一生懸命奉仕作業に 取り組んでくれました。 

51年7月に体育館が完成し、52年3月にはグラウンドも整備され、 充実した施設・ 設備で楽しくのびのびと運動が出来るようになりました。 

また体育行事は、 体育祭を始め、スキー教室・スケート教室・球技大会・駅伝大会・ マラソン大会など数多く実施されました。 体育祭のリレー競技や球技大会には職員チ ームも生徒に負けじと参加し、大いに盛り上がりました。 職員チームの優勝もあった かに記憶しております。 体育祭での、 全員浴衣に着替えての民謡踊りは県下でも有名です。 

運動系部活動も大変活発な鶴嶺高校ですが、初年度は野球部 バレーボール部・バ スケットボール部軟式テニス部 陸上部5部だけの設置でした。 一年生のみのメン バーでしたが、熱心に活動していました。 その後は部も部員数も増え、 各大会で練習 の成果を遺憾なく発揮、 各部とも輝かしい功績を残しています。なかでも平成元年度 全国高校総合体育大会での軟式テニス部男子団体優勝は、今でも心に残る素晴らしい 出来事でした。 インターハイ優勝の輝かしい功績が刻まれた銅板が、今も体育館に掲 げられていると思います。 

貴重な青春をこのキャンパスで送った卒業生が、19,400名を超えると聞いていま す。部活動に汗を流し、 勉学し、 人生に思い巡らしながら成長した卒業生諸君。 数多 くの優秀な人材が世に輩出され、各界で活躍し社会に多大な貢献をされています。 こ れからも文武両道を貫き、地域の教育の拠点としてますます発展されることを願って おります。 

《我が鶴嶺に栄えあれ》